肘折いでゆ館:第2弾日帰り温泉ハシゴの旅、巨大な施設の3階が浴室になっていた

2025年3月24日閉業
日本の最も美しい村連合
「日本の最も美しい村連合」に発足当初から加盟している大蔵村の、肘折温泉第2弾日帰り温泉ハシゴの旅。


今回は「肘折いでゆ館」に突撃します。蛇みたいな肘折希望大橋を降りて間もなく、温泉街の入り口辺りに巨大なモニュメントのように構えていました。日帰り温泉にしては建物がデカすぎない?
到着
と思っていたら、1階はホールと食堂や受付、2階休憩室が複数あり、3階が浴室になっていた。とにかく、すべてが広い。
そもそも肘折温泉郷の豊富な温泉を利用して、保養や健康増進などを図る目的があり、その他に医師らが相談に応じる「温泉療養相談所」が設けられている。肘折は何かと珍しい。




浴室は高い位置にあるので、素敵なロケーションになっている。天気がよければ月山が見えるはずなのに、今日はダメでした。手前の敷地にまだ雪が残っていた。6月なのに・・・

脱衣所
脱衣所はやたら広くて、キレイに片付いている。カギ付きロッカーに荷物を入れといて、脱衣カゴの中にカギを忘れて風呂に入るパターン。

浴槽の背面が全面ガラス張りになっていて、大量の光が差し込み、絶景が広がる。
浴室
浴槽は2つあって、巨大な大浴槽と、寝湯。それぞれ「地蔵の湯」「薬師の湯」と名づけられている。
湯色は薄い茶褐色の肘折温泉で、体感41.5℃のややぬるめ。やや金気臭がする。
長くじっくり温まるお湯で、浸かっている人たちは随分長く浸かっている。半身浸かっていつまでも喋っている人たちがいたけど、いつからいるのか、いつ帰るのか、こちらがわかるわけないが、結局、終始その調子のままで、こちらが先に帰ってしまった。
でもそのまったり感もまた、肘折なのですねぇ。
朝市
以前遭遇した朝市の様子

情報提供:ユーザー様
施設名 | 肘折いでゆ館(ひじおりいでゆかん) |
ジャンル | 日帰り温泉 |
住所 | 山形県最上郡大蔵村大字南山451-2 |
電話番号 | 0233-34-6106 |
源泉 | 肘折温泉組合2号源泉 |
泉質 | ナトリウム‐塩化物・炭酸水素塩泉 |
効能 | 切り傷・やけど・慢性皮膚病・虚弱児童 慢性婦人病・神経痛・筋肉痛・関節痛 五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・打ち身 くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え症 病後回復・疲労回復・健康増進 |
料金 | 大人(中学生以上400円、小学生200円、幼児無料 |
営業時間 | 9:00~19:00(変動あり) |
定休日 | 第2、4火曜日 |
駐車場 | 〇 |
源泉掛流し | 加水あり |
サウナ | × |
露天風呂 | × |
貸切風呂 | × |
休憩所 | 〇 |
食事処 | 〇 |
マッサージ | × |
手ぶらデータ | リンスinシャンプー、ボディソープ |
備考 | 何でもある |