尾花沢雪まつり&徳良湖WINTER JAM:噂のバサランダを目撃した!
![](https://clipyamagata.com/wp-content/uploads/DSC_3370.jpg)
タイトルそのままに尾花沢で「雪まつり」やってて、徳良湖で「WINTER JAM」をしているらしい。
寒くて1日中いる根性はないので、スカイランタンと花火を目的に夕方訪れました。
日時
毎年2月下旬の土・日に開催され、2019年は
2月23日(土) 10:00~19:00頃
2月24日(日) 10:00~16:00頃
となりました。
![](https://clipyamagata.com/wp-content/uploads/DSC_3313.jpg)
場所
徳良湖付近特設会場(グラススタジオ旭前駐車場など)
駐車場
周辺駐車場は混み合うので離れたところからバスが運行します。
といっても、17時頃訪れても余裕で駐車できました。
バス停車地は市役所他市内複数個所、文化体育施設サルナート、銀山温泉(白銀橋)、大石田駅。
その他、湖沿いに駐車場はいくつかあるので、夕方でも普通に停められます。きっと。
WINTER JAM
昨年(2018年)は椿鬼奴夫婦が来たそうです。
今年は出川哲朗氏が電動バイクでやってくるはずもないですが、顔触れは豪華だったみたい。
2日間に渡って行われ、2日目の方がメインでしょうか。
![](https://clipyamagata.com/wp-content/uploads/DSC_3330.jpg)
雪まつり
初日メインはこの雪まつりと思われ、多彩なイベントが開催されていました。
冬のスイカ割り大会、スノーモービル、バギー、巨大な雪の滑り台があったり、露店エリアがあったり・・・
![](https://clipyamagata.com/wp-content/uploads/DSC_3346.jpg)
幻燈のスカイランタン(17時半頃~)
この日は風があったので、一斉打ち上げをやめて準備できた順から上がっていった。
![](https://clipyamagata.com/wp-content/uploads/DSC_3299.jpg)
1基500円。
灯ろうの隙間から撮影↓
![](https://clipyamagata.com/wp-content/uploads/DSC_3285.jpg)
最後は巨大ランタン打ち上げは風が強くて失敗も多い。
![](https://clipyamagata.com/wp-content/uploads/DSC_3294.jpg)
バサランダ(18時頃~)
バサランダと聞いてもさっぱりわかりませんでした。これは尾花沢ローカルでのみ使われる言葉で「おさいとう」のことです。
![](https://clipyamagata.com/wp-content/uploads/DSC_3370.jpg)
そもそも「おさいとう」すら山形ローカルな言い方のようです。
言い方いろいろ
小正月の行事として全国的に「火まつり」は多く、正月飾りなどをお焚き上げ的に大きな炎で送り出す。
無病息災、家内安全などを祈念する。
おさいとう
御斎燈、御柴灯、お祭灯・・・書き方いろいろ「おさいとう」ですが、これは地域による違いがありそう。
「おさいとう(おさいど)」は県内内陸から最上にかけて広く使われ、一般的に(県内的に)はこれで伝わる。道祖神であるサイの神に灯(ど)が付いたという説が有力。
どんど焼き
山形市や最上、庄内の一部ピンポイントで「どんど焼き(どんと焼き)」などと呼ばれ「どんどん焼き」にもつながりそうだが、歴史的に無関係。どんど焼きの呼び名は全国的に使われいていて、歳徳神(としとくじん、とんどさん)を祭る慣わしが主体であった地域でそう呼ばれ、出雲方面の風習が発祥であろうと考えられている。 一部Wikiより。
ヤハハエロ
置賜地方の一部では「ヤハハエロ」と云われ、もはや日本語と思えない。笑い声が語源との説や、弥栄えろ(いやさかえろ)が訛った説あり。
ティッシュを身体の悪い所に当てた後、焚火で燃やして「ヤハハエロ」と叫ぶという。
バラサンダ
尾花沢でのみ使われる「バラサンダ」の由来は全くわかりませんでした。仮面ライダーに登場するキャラクター「地獄大使」が変身すると「ガラガランダ」になるけど、名前が似てるからって関係ないでしょうね。
その他
全国的に非常の多くの呼び名があり、書ききれない。
左義長(さぎちょう)、鬼火焚き、どんと、ほっけんぎょう、おんづろこんづろ、三九郎、などなど。
語源がわからないほど昔から行われる風習なのでしょう。
話が脱線しすぎたのでこの話題は終わりにします。
![](https://clipyamagata.com/wp-content/uploads/DSC_3363.jpg)
雪まつり湖畔花火
どこから打ちあがるのかわからずにいましたが、パークゴルフ場とか言ってました。
![](https://clipyamagata.com/wp-content/uploads/DSC_3444.jpg)
イベント会場にいると、徳良湖を背にすることになります。
花火は15分程度で終わります。
わーきれい。
![](https://clipyamagata.com/wp-content/uploads/DSC_3452.jpg)
さて、身体が冷えたし温泉入って帰ろう。
歩いてすぐのところに「徳良湖温泉 花笠の湯」がありオススメ。
名称 | 尾花沢雪まつり&徳良湖WINTER JAM |
URL | https://www.obane-kankou.jp/ |
開催時期 | 毎年2月下旬の土・日 |
開催時間 | 10:00~19:00(2日目16:00)要確認 |
規模感 | ☆☆中 |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり |
問合せTEL | 0237-22-1111/尾花沢市商工観光課 |
アクセス | 大石田駅から車で約10分 |
開催地 | 徳良湖付近特設会場 |