痛快なりゆきローカルメディア

オールドレンズAuto TakumarとSuper Takumarで撮影しただけの記事

 
この記事を書いている人 - WRITER -
第1回・第2回CLIP山形編集長選抜総選挙1位、JRRC日本ラーメンライス評議会会長、JUA日本鰻重協会会長、全国いが餅選手権大会代表理事会長。 自称フランス人

以前購入したレンズを整理しようとしたら、Auto Takumar、Super Takumar、改造Super Takumarが出てきて、購入した記憶がないので困惑した。

オールドレンズを始める人にスーパータクマーは定番でもあり、オススメ。

タクマーシリーズ

ペンタックス(旭光学)が製造・販売していた交換レンズの名称で、最初は実絞りとプリセットの初期型「Takumar」、次に発売したのは半自動絞りを搭載した「Auto Takumar」、その後に自動絞り込を搭載してヒットした「Super Takumar」、多層膜コーティングした「Super Multi Coated TAKUMAR」、現代的デザインになった「SMC TAKUMAR」へと変わっていく。

改造Super Takumar 55mm F1.8

改造Super Takumarだと忘れて撮影していたら異変を感じて、おかしいなぁと思いつつ持ち帰って現像してみると手作りレンズかよ、的な写り方をしてひっくり返った。

初期型のSuper Takumarを分解してレンズ構成を変えていて、バブルボケを強調するレンズを目指しているようだけど、絞りを開放すると解像が甘すぎて使えたものではない。

こんなものいらないので知人にあげちゃった。

逆光気味で撮影したら・・・

Auto Takumar 55mm F1.8

1950年代後半に発売された、かなり古いレンズ。搭載された半自動絞りレンズとは、撮影時には自動で絞りが絞り込まれ、撮影後には手動で絞りを開放に戻すらしい。

なぜこのレンズを所有しているのか覚えていないけど、なぜかあったので撮ってみたらレトロで楽しかった。

スジが入ったようなボケ感。

改造品ではないので解像感はある。絞るとかなり描写力が上がるものの、今回はすべて開放でのみ撮影。

うずくようなボケ感。

昭和感がでる。そういえば銀山温泉に昭和館という旅館があった。ここは違うけど。

オールドレンズにハマる人が多いのは頷ける。なかなかレトロ。

ただし、MFって面倒。

Super Takumar 55mm F2

F値が1.8ではなく2にして廉価版として発売され、のちに海外向けに生産され続けた。フロント部に記載された文字がレンズ名、スペック、シリアルナンバーの順になっているのは最初期型ではなく、その後に発売されたノーマル型。

F1.8は大ヒットしたので玉数はかなり多く世に氾濫しているが、国内でF2は比較的少ない。

いい感じのレトロ感。いわゆるアトムレンズだと思う。

Auto Takumarの後に発売されたので、画質はこちらの方が向上している。

なぜかオートタクマーより色味が黄色いので、よりレトロ感がある。

発色はこちらの方がよく、ピント面はよりシャープになっていると思う。

トータルバランスはSuper Takumarの方がいいと云われるのは、なんとなくわかるような、わからんような。

おわりに

あー疲れた。

広告
この記事を書いている人 - WRITER -
第1回・第2回CLIP山形編集長選抜総選挙1位、JRRC日本ラーメンライス評議会会長、JUA日本鰻重協会会長、全国いが餅選手権大会代表理事会長。 自称フランス人

Copyright© CLIP山形 , 2024 All Rights Reserved.