長井市の梅林:堤防を駆け上がった先に広がる梅物語

長井の最上川沿いに、梅林の花が咲いたらしい。
基本情報
名称:長井市の梅林(ながいしのばいりん)
見頃:3月後半~4月中旬
規模感:☆☆中
料金:無料
駐車場:川のみなと長井
トイレ:川のみなと長井
アクセス:長井駅から車で約5分
所在地:山形県長井市小出
アクセス
梅林の近くには道の駅「川のみなと長井」があるので、一旦駐車させてもらった。
そこから歩いてすぐ。
最上川沿いなので、堤防の階段を上がると広範囲に梅の花が広がっていた。
約60種500本の梅
たくさんの梅に加えてオジイの赤色の帽子が映える。いいぞ、オジイ。

山、青い空、梅のコントラストがギラついている。
近づくと梅の香りがしてくるらしいけど、コロナでマスクをしているのと昼に食べた「ももすけ」のラーメンライスの匂いが口内に充満していて、梅の香りはない。
梅林は、大勢の人に梅の花を楽しんでほしいと20年以上植え続けた梅守りの方の遺志を受け継いで、地元の「梅林を守る会」が保全活動を続けている。ご好意で一般開放されていた。
約50種500本もの梅を一人で植え続けたという・・・

白、薄ピンク、どぎついピンク、現在ある60種といっても色の違いくらいしかわからない。
寒紅梅

イメージする梅の姿で、なかなかエロい。
五色梅

どう見ても白い五色梅
しだれ赤

しだれてるのか・・・
青軸

青梅かと思った
林司

神社の宮司みたいな名前で神々しい。名前勝ち。
ぶんご

名前の由来を知りたい。文豪だろうか。高田文夫とか。
見た目は桜かと思った。
ちどり紅梅

言われてみればノブっぽい
いくよねざめ

漫才コンビ「馬鹿よ貴方は」みたいな名称…
マヤこう梅

謎すぎる名前
おわり
晴れた日にマスクせずに梅の香りを堪能したい
名前で遊ぶのはやめよう