いしの湯=民家のシンプルな浴室でお風呂を借りるような体験をする

外観が民家なのでどうしても入りにくかったのですが、いろいろ情報を入手し、大変いいお湯だと耳にしたら心が揺らぎます。
温泉街を南下し、東根温泉の公衆浴場で唯一訪れていなかった最南部の「いしの湯」にやって参りました。
駐車場は2~3台ほどのスペースで、ときどき農作業帰りっぽい軽トラックや軽自動車などがよくとまっています。
民家です
鄙びた(ひなびた)温泉施設としてネットではそれなりに知られていて、廃れた温泉という意味ではなく、「いかにも田舎らしい古くて静かな落ち着いた雰囲気」でした。
外観は民家、中に入るともっと民家です。
茶の間 休憩所↓
脱衣所に入ると意外にも鍵付きロッカーがあり・・・いや、ロッカーが4つ並んでいて鍵がついているのは1つだけありました。
浴室に入ろうと思ったら、隣の非常口の方がよほど目立つドアでした。
浴室に入ると1~2人は入れる程度の広さで、岩風呂を演出するかのような石が並べられていました。カランは2つあり、石鹸類はないので、持参しなければいけないようです。
浴槽はタイルになっていて、1~2人が入浴できそうです。
浴槽の底から投入されるお湯は源泉そのままなので大変熱く、我慢して入るとほんのり甘い匂いがしてきます。
同じ15号源泉のオオタ湯やたびやかた嵐湯では、この匂いは感じられません。
東根温泉特有の透明な琥珀色のお湯の中には白い湯花が舞っていて、源泉掛け流しを証明してくれます。
重曹臭がして、スベスベする肌触りの浴感です。
民家のお風呂を借りに来たような趣があり、シンプルな浴室でありながら本格的な温泉を楽しみました。
施設名 | いしの湯(いしのゆ) |
ジャンル | 日帰り温泉 |
住所 | 山形県東根市温泉町1丁目22−5 |
電話番号 | 0237-43-2201 |
源泉 | 東根温泉協同組合15号泉 |
泉質 | ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉 |
効能 | 慢性皮膚病、慢性婦人病、神経痛、筋肉痛、関節痛 五十肩、きりきず、やけど、虚弱児童、運動麻痺 関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病 冷え性、痔疾、病後回復、疲労回復、健康増進、ほか |
料金 | 大人250円 子供150円 10回券2300円 |
営業時間 | 8:00~20:00 |
定休日 | 1日、16日(要確認) |
駐車場 | 〇 |
源泉掛流し | 〇 |
サウナ | × |
露天風呂 | × |
貸切風呂 | × |
休憩所 | 〇 |
食事処 | × |
マッサージ | × |
手ぶらデータ | × 石鹸やドライヤーなど何もなし |
備考 | 民家 |