痛快なりゆきローカルメディア

十六羅漢岩:港町風情の街を抜けると時間を戻す仏様がいた

 
この記事を書いている人 - WRITER -
第1回・第2回CLIP山形編集長選抜総選挙1位、JRRC日本ラーメンライス評議会会長、JUA日本鰻重協会会長、全国いが餅選手権大会代表理事会長。 自称フランス人

情緒的街並み

山形県の北部に位置し日本海に面した港町の遊佐町は、内陸地方ではほぼみられない瓦屋根の街並みが綺麗で情緒的です。

rakan16

街を抜けて日本海がみえてくる手前の駐車場に車を進めます。

rakan17
rakan18

サンセット十六羅漢

駐車場沿いに飲食店サンセット十六羅漢があり、一休みしたりラーメン食べたりしている人がいます。

rakan

こちらの「とびうおラーメン」は絶品です。

>>サンセット十六羅漢:あごだし醤油の逸品シンプルラーメン

日本海方面をみると飛島が見えます。

十六羅漢岩

陸橋を渡って十六羅漢岩付近に到着。

rakan3

十六羅漢岩一帯には十六の羅漢プラス六体で22体あり、すべてを確認するのは足場が悪くて難しくなっている。

ドローンでも飛ばさないと。

この海岸線は、鳥海山の噴火により流れ出た安山岩で出来た地形だそうです。

そもそも十六羅漢(じゅうろくらかん)とは?

この世で仏法を正しく教え、後世に伝えるお釈迦様に誓う弟子16人の高弟のことです。一人々それぞれ役割があったようです。

大阿羅漢難提蜜多羅所説法住記だいあらかんなんだいみたらしょせつほうじゅうき』(法住記ほうじゅうき、Nandimitrāvadāna)によると、仏滅800年経ち、ナンディミトラ大阿羅漢が大衆に説いたとされる、仏勅を受けて永くこの世に住し衆生を済度する役割をもった16人の阿羅漢。

出展:ウィキペディア

磨崖仏(まがいぶつ)とは?

磨崖仏は、そそり立つ岩壁や岩壁を龕状に彫った内側に刻まれるなど、自然の岩壁や露岩、あるいは転石に造立された仏像を指す。切り出された石を素材に造立された石仏は移動することが可能であるが、磨崖仏は自然の岩壁などに造立されているため移動することができない。

出展:ウィキペディア

十六羅漢岩について

吹浦海禅寺21代寛海和尚が、仏教の隆盛と衆生の救済を願って1864年に造佛を発願し、地元の石工たちを指揮5年の年月をかけて明治元年22体の磨崖仏を完工しました。
16の羅漢に釈迦牟尼、文殊菩薩、普賢菩薩、観音、舎利仏、目蓮の三像を合わせて22体。
これだけの規模で岩礁に刻まれているのは日本海側ではここだけといわれ、歴史的にも貴重な資源です。
未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選(水産庁選定)

抜けるような青空の下での羅漢岩と日本海のコントラスト、あるいは、日本海に沈む夕日のシルエットとしてひっそりたたずむその姿は、訪れる者の時間を忘れさせるほどです。

出展:山形県

衆生の救済とは、日本海の荒波で命を失った漁師諸霊の供養と海上安全を願って、というのがメインでしょう。

寛海和尚はその落成を見届けた後、雪の降る夜に寺から抜け出し71歳で海に身を投げ入滅したと伝わっています。

遠目でわからなくても、近づくとその姿がわかります。

チュダハンタカ尊者には賽銭が多く供えられていました。

これは誰かが置いたのでは?

rakan21

岩場は鋭角的で危険な個所もあるので気を付けましょう。

観音菩薩
左・バダラ尊者  右・ハンタカ尊者
文殊菩薩と獅子

感想は述べない事にします。というかでてこない。

原一男監督初の劇映画「またの日の知華」ではロケが行われています。

名称十六羅漢岩(じゅうろくらかんいわ)
所在地山形県飽海郡遊佐町吹浦字西楯
駐車場あり
予算0円
休み無休
問合せ0234-77-3330/サンセット十六羅漢
0234-72-5666/NPO法人遊佐鳥海観光協会
広告
この記事を書いている人 - WRITER -
第1回・第2回CLIP山形編集長選抜総選挙1位、JRRC日本ラーメンライス評議会会長、JUA日本鰻重協会会長、全国いが餅選手権大会代表理事会長。 自称フランス人

Copyright© CLIP山形 , 2024 All Rights Reserved.