ぶらり村山市スナップ:駅前路地裏に行ってみたり
村山駅の東側をうろついていたら何だか面白そうだったので歩いてみた。
撮影はスマホだったりコンデジだったり。
カメラ:RX100
あるいはiPhoneXS
駅前は綺麗で賑わっているように見えなくもないけど、そこらへんからはじめてみる。
影さす格子
こんな風なガラス窓多し。
ここは銀行だからかな。
尾花沢関山線
銀行などがある大きめの通りへ(県道29号、120号)。昔ながらの魚屋、八百屋っぽい店があり、そして菓子店がやたら多い。
道路には消雪パイプがある。
これも昔からある。マドンナ・・・
時代がわからなくなりそうな建物を時々見かける。
何だろう・・・消えかかった文字をよく見ると呉服店のようだ。
配線ガチャガチャ。
倉庫みたいな車庫みたいな
ごちゃごちゃしたのも目に付いた。
路地裏に行ってみる
折れた看板がそのままなのは味があっていい。
倒れたってそのままにしておいていい。
「鬼いやり」かと思った。
廃屋か空き家か。
駅前の細い路地を進むと地元民しか知らなそうな小さな飲み屋があったりと、本当に駅前か疑うような場末感が漂う。
潰れたお店や空き家などがあるようだ。
これはどうか知らないけど。
その他
がちゃがちゃ
多分使われていないコンドームの自販機。
ちなみに0.02mm 500円 何個入りか不明。ゴムじゃないらしい。
甑葉プラザの近くにある五日町太神宮付近。
この「太神宮」のネーミングがいい、漢字のフォルムと響き。読み方知らないけど。
おわりに
車で通るだけでは気が付かない、歩いて目に付くことはよくある。
スナップってそういうものかもしれない。
洋風な昔の建築や、雑多でオープンな倉庫、菓子店など共通して多く目につく機会があった。調べる気にはならないけど、何かありそうな雰囲気がある。