ひがしね祭:肝心の七夕提灯行列を撮影していない来年を見越した記事
実は100年以上の歴史を持つ東根市の祭りで、2日間にわたり開催され、多くの見物客でにぎわいます。
人が多すぎたら撮影どころではないと拒絶反応がでていたものの、現地人から「そうでもない、チャンスだ」と、何がチャンスなのかわからないまま2日目に訪れてみました。
特徴
いろんな催しがあってカオスな感じで、特徴というのが難しい。
メインは「七夕提灯行列」「おどりの競演」「激突!みこしと神輿」の3催しと思われ、昔とは違ってきているという。
初日の「七夕提灯行列」は子どもたちがそれぞれ作った提灯を掲げながら練り歩くもので、恐らく最大のイベントですがそれはまた来年。
歴史
七夕提灯行列は江戸末期から明治初期が起源とされ、七夕の夜に各家の前に箱型の田楽提灯に「五穀豊穣」「家内安全」などの願いを書いて立てていたところ、子供たちが持ち出して歩き回ったのが始まりとされています。
次期に音楽も加わり賑やかになったという。
特設ステージ
市役所南部(市役所の駐車場)に設置された特設ステージが一番目立つようになっていて、ステージ上ではバンドステージやダンスコンテストが開催されます。
帰り際に寄ってみたら埼玉県朝霞市からバスで長時間揺られてやってきた人たちがいて、やたら東根市に感謝のコメントをしていました。
話を聞いていると2012年に両市は「災害相互援助協定」を結んでいて、交流が続いているのだとか。
「朝霞彩夏祭連合チーム関八連」は、当日の16時に到着したとは思えないほど元気に踊っていました。いったいどんな体力なんだろう。
このあと別のステージでまた踊ってたらしい・・・
朝霞市
話はそれますが、朝霞市は先日訪れたばかりでした。
東京都に隣接していて、都会なのに緑が多いところ。
朝霞駅前には「本田美奈子歌碑」があり、スイッチを押すと歌が流れる仕組みになっている。
本田美奈子.さんがよく訪れていたといわれる「ラーメン幸楽」の「タンメン」はオススメ。
備考
・朝霞市(あさかし)
・彩夏祭(さいかさい)
・本田美奈子.
・本田美奈子.ミュージアム
・LIVE FOR LIFE(リブ・フォー・ライフ美奈子基金)
おどりの競演
話を戻して、ダンスの競演は特設ステージや交通規制された路上で行われ、ヒップホップだったり、よさこいだったり、ジャンル不問の何でもあり大会。
中にはダンススクールの生徒もいて、踊る前にダンススクールの宣伝があり、入会歓迎的なコメントは面白かった。
特設ステージ近くにて↓
激突!みこしと神輿
神輿同士が激突して破壊活動をするわけではない。
今回(2018年)は4団体の参加で、東根市職員の神輿だったり地元東根温泉成田山のおみこし担ぎ会だったり。
駐車場
たくさんあるので、満車で停められない事はない。と思う。
・市役所の東側
・タントルクセンター
・東根中部小学校
・東桜学館西側砂利敷駐車場
・まなびあテラス
主な催し(初日)
・買物広場・商工会屋台村(市民プラザ及びおーばんさくらんぼ東根店駐車場地内)
10:00~21:30
・動く七夕提灯行列・七夕フィナーレ(本町けやき交流広場前~市役所)
18:30~21:00
主な催し(2日目)
・買物広場・商工会屋台村(市民プラザ及びおーばんさくらんぼ東根店駐車場地内)
10:00~21:30
夕方になるとどこの屋台も行列になる。
・働く自動車コーナー(市役所来客駐車場)
11:00~16:00
・キッズプレイランド(市民の広場)
10:00~16:00
・HIGASHINE♪バンドステージ(市役所来客駐車場特設ステージ)
11:00~13:30
・激突!ひがしねダンスコンテスト(市役所来客駐車場特設ステージ)
14:30~15:30
・激突!みこしと神輿(市役所西側市道)
18:30~19:45
・おどりの競演(市役所北西・西側市道、来客駐車場特設ステージ)
16:45~21:30
ダンスコンテストとの違いがよくわからないが、別にいいか。
・東根市地区対抗駅伝競走大会(大森緑地公園周辺)
9:00~
・3×3 IN HIGASHINE(市民の広場特設会場)
9:00~
・ひがしね祭を彩る「伝統の月山和紙あかり」ワークショップ(まなびあテラス)
7月22日 13:00~15:00
名称 | ひがしね祭(ひがしねまつり) |
URL | http://www.city.higashine.yamagata.jp |
開催時期 | 毎年8月10日~11日 |
開催時間 | 9:00~21:30 |
規模感 | ☆☆中 |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり |
問合せTEL | 0237-42-1111/ひがしね祭実行委員会事務局 |
アクセス | さくらんぼ東根駅より車で約5分 |
開催地 | 東根市中央1丁目付近・市役所周辺 |