ながい雪灯り回廊まつり:街中が参加する灯籠大会
日程がカブる県内の雪まつり
今年(2019年)2月2日、各地で雪まつりが開催される。
「やまがた雪フェスティバル」、「なんよう雪灯かりまつり」、「ながい雪灯り回廊まつり」など
この時期はありがちな話。
毎年2月のバレンタインデー付近に長井市で街の中が雪のとうろうに灯されるというので、今年はそれに決定。
オープニングセレモニー
16時45分、長井駅前でセレモニーが開催され、市長の挨拶などがあり、「雪ん子」が登場。
17時頃になると雪ん子による点火式が行われ、身内は盛り上がって撮影大会となる。
街へ出よう
バケツに雪を詰めて作るという灯篭は街中の人が参加して家の前に置かれたり、、、
歩道沿いに作られたりしている。
気合が入ったカフェらしきお店前とか。
段々暗くなってきて、より幻想的に灯籠が浮かび上がってくる。
ランタンの種類もたくさんあり、ジブリっぽいのを作ってる人や、ハート型にしてみたりと毎年変わる。
これは郵便局前↓
小桜館(旧西置賜郡役所)
伝統的な「和風」の木造建築の技術によって作られた「洋風」の建物で“擬洋風建築”というらしい。
なんとなくナナメな気がする・・・
首里城みたいな
ウェブサイトに掲載された写真を見ると、改修工事をした際に曲がってしまったように感じる。
まぁいいか。
桑島記念館
こちらは木造2階建ての西洋建築の建物。旧桑島眼科医院。
ここでひと息ついて軽食をとったり、まったり過ごしたりしている人がちらほら。
長井小学校
学校がライトアップされ、あわせて入り口付近でコンサートが開催中だった。
澄んだ音色は冬とよく似合い感動的。
以上
かなりザックリとした紹介になってしまった。
各地でイベントが開催されていて
・ワンコインれとろんツアー
・スノーフェスタ
・写真展
・屋台いろいろ
・食べ物いろいろ
などなど
温泉入って帰ろう
「はぎ乃湯」が近いので、冷えた身体を温泉にドップリ浸かって温めたい。
夜10時まで営業しているので助かる。
名称 | ながい雪灯り回廊まつり (ながいゆきあかりかいろうまつり) |
URL | http://kankou-nagai.jp/ |
開催時期 | 2月上旬 |
開催時間 | 16:45~21:00頃 |
規模感 | ☆☆中 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 道の駅川のみなと長井 など |
問合せTEL | 0238-88-5279/長井市観光協会 |
アクセス | 長井駅前 |
開催地 | 長井市内いろいろ |