BenQ(ベンキュー)の25インチモニターを買ってみた
Twitterでお伝えしていたとおり、PC用ディスプレイについてプロカメラマンの伴さんに聞いたりしていました。
プロカメラマンの伴さんから質問にお答えいただきました。
有難うございます!https://t.co/d1HZtKOmUV— 武田編集長@CLIP山形 (@clipyamagata) 2018年4月1日
4分40秒~
いい時代です。
というわけでいきなり買いました。
カタチから入るタイプです。
BenQ デザイナーズ モニター ディスプレイ PD2500Q 25インチ 37,800円(参考)
BenQ(ベンキュー)とかいう知らない中国メーカーでした。
IODATAとかASUSとかEIZOなら聞いたことがあります。キャリブレーション付きで15万円とか、上限はまだまだある。
ディスプレイは使い続けると色再現性がズレるというか、変化してくるのでキャリブレーションをして初期化するみたいな感じ。そんなの導入するのは印刷会社やデザイン会社でしょうか。
ちなみにBenQならそれが付いても69,800円(アマゾン参考)と激安。
BenQ カラーマネージメントモニター ディスプレイ SW2700PT 27インチ
個人でそこまでやるのは変態だと思うので、デザイナーズモニターを購入。キャリブレーションはないけど色味はちゃんとしてるよ、的なやつ。
というのも、今使用しているノートPCのディスプレイがひどいのと、スマホで表示したときのギャップが強烈だったので画像調整やらRAW現像やらやりにくい。
カメラは始めたばかりですが、色味はある程度知らなくもないので気になって仕方ないのです。
それで一番小さい25インチのモニターを購入したものの、デカすぎてノートPCの倍以上もあるので置き方に困りました。
早速、コードをつないで主電源をオンにしても真っ暗なままで、どうすればいいのかわからず四苦八苦して2時間経過。
ネットで調べてQ&Aやら同じ悩みの人見つけては試したりしてさらに2時間経過・・・
結局、諦めて寝る直前に下部の電源を見つけてスイッチオンにして問題なかった、という結末でした。
肝心の画質は申し分なく、これまでのは何だったのかとひっくり返ります。
第一印象は明るい。
解像感があって、RAW現像にさらにハマっていく予感がします。
何が正解というのはないんでしょうけど。
検収(追記)
いろんなディスプレイで映し出してみました。さらにそれを撮影。
・上半分の大きいのがBenQ
・右下がノートPC(HP)
・その間にある右端にあるのがスマホ(XPERIA)
・左下がタブレット(nexus7)
BenQは明るく、ノートPCだけ特別おかしな色をしている。
タブレットはやや暗くて薄っぺらい感じ。
上記画像ではわかりにくいですがスマホはやや赤味が強くて解像感があり、メリハリがあって今更この性能に驚く。
BenQの色は自然で、他と比べれば深みのある感じ。ただ、明るすぎる気がしないでもない。
でも安くていい買い物をしました!
これから桜の季節なので、身体が大丈夫な限り撮影に出かけます。